【※超危険】圧力鍋で作るおでんの注意点と避けるべき具材とは

寒い季節にぴったりの温かいおでんは、風味豊かなだしが特徴です。

圧力鍋を使えば、短時間で美味しいおでんが作れますが、いくつか注意すべき点があります。

例えば、ちくわやさつま揚げなどの練り物は圧力鍋には向いていません。

驚くことに、ゆで卵は圧力鍋でも問題なく調理できます。

この記事では、圧力鍋でおでんを作る際に避けるべき具材や調理のポイント、美味しいおでんのレシピについて詳しくご紹介します。

寒い季節にぴったりの一品を、ぜひ圧力鍋で手軽に作ってみてください。

圧力鍋で避けるべきおでんの具材

圧力鍋でおでんを作る際には、避けるべき具材があります。その一つが「練り物」です。

具体的には、ちくわ、さつま揚げ、はんぺん、ちくわぶなどが該当します。

練り物は圧力鍋での調理に向いていません。

理由は、練り物が水分を吸収して膨張し、圧力鍋の蒸気の通り道を塞いでしまう可能性があるからです。

蒸気の通り道が塞がれると、圧力が上昇し、爆発の危険性が高まります。

また、練り物の美味しさも圧力鍋では引き出せません。安全性と味の両面を考慮して、練り物は避けるべきです。

さらに、圧力鍋での調理に適さない具材として「じゃがいも」も挙げられます。

じゃがいもは圧力鍋で煮ると煮崩れしやすく、その結果、出汁が白く濁ってしまいます。

ホクホクとした食感を楽しみたい方や、澄んだ出汁を好む方は、じゃがいもを圧力鍋で調理するのは避けたほうが良いでしょう。

一方で、卵については心配する必要はありません。

圧力鍋で調理しても問題なく、出汁がしっかりと染み込んで美味しく仕上がります。

圧力鍋でゆで卵を作るか、別鍋でゆで卵を作ってから加えることもできます。

圧力鍋でおでんを作る際は、これらの注意点を守りつつ、美味しいおでんを楽しんでください。

圧力鍋でおでんを作る際の注意点

おでんを圧力鍋で作る際の注意点をいくつかご紹介します。

まず、圧力鍋の最大調理量を超えないようにすることが重要です。

圧力鍋の内側に記載されている「最大調理量」を確認し、それを超えないように具材や水分を入れてください。

これを守らないと、出汁が溢れて蒸気の通り道を塞ぎ、爆発の危険性が高まります。

具材をたくさん入れたくなる気持ちはわかりますが、必ず最大調理量を守りましょう。

具材の量が多すぎると、調理中に膨張して正常な圧力調理ができなくなることがあります。

圧力鍋でおでんを作る際の最も重要なポイントは、規定量を守ることです。

安全を最優先に考えましょう。

また、圧力調理が終わった後にはすぐにフタを開けないでください。

圧力が下がるのを待ってから開けるようにしましょう。

フタや中の料理が飛び出す可能性があります。

市販のダシパックは高圧に耐えられないことがあるため、顆粒だしの素を使うことをお勧めします。

本格的に取り組みたい方には、水1000mlに昆布10gと削り節20gを入れて一晩置くだけでおいしいだしが作れます。

とても簡単なので、ぜひ試してみてください。

圧力鍋を使用する際には、水分の調整も重要です。

圧力鍋は密閉されているため、水分が蒸発しにくいです。

通常の鍋よりも水やだしの量を減らす必要がありますが、水分が少なすぎると食材が焦げ付いたり、鍋が損傷する可能性があります。

適切な水分量は圧力鍋のタイプや使用する食材によって異なるため、事前に確認が必要です。

調理時間の設定も大切です。

圧力鍋は高温で調理するため、通常よりも早く食材が柔らかくなります。

調理時間が長すぎると食材が崩れることがあるため、特に野菜は指定された時間を守り、必要に応じて火を止めて圧力を自然に下げることが重要です。

これらのポイントを押さえ、圧力鍋での調理を経験することで、より美味しいおでんを作ることができるでしょう。

おでんを美味しく作るためのコツもあります。

大根には十字に切り込みを入れ、こんにゃくはアク抜きをしておきましょう。

調理が完了したら少し時間を置いて冷ますことで、味がよく染み込みます。

食べる直前に再度温め直す際は、圧力鍋のフタを開けて火にかけてください。

美味しいおでんを圧力鍋で作る方法

おでんを圧力鍋で作る方法は非常に簡単です。

まず、昆布でとった出汁に醤油とみりんを加え、大根と肉類を最初に圧力鍋で調理します。

その後、じゃがいもと練り物を追加してさらに煮込みます。

最初に圧力調理する具材と後から追加する具材を分けて準備しておくと、調理がスムーズに進みます。

このひと手間が、味わい深く美味しいおでんを作る秘訣です。ぜひお試しください。

圧力鍋で調理するのに適している具材は、大根、牛すじ、鶏の手羽先などです。

これらを圧力鍋に入れ、約8〜10分間加圧し、圧力が自然に下がるまで待ちます。

その後、下ごしらえした練り物とじゃがいもを追加し、さらに約10分間煮込めば完成です。

大根と肉類を一緒に加圧することで、昆布と肉の風味が大根に染み込み、ふっくらと柔らかく仕上がります。

おでんを圧力鍋で作る手順

【作り方】

大根の準備
大根の皮をむき、5cm幅に切った後、一口大にカットします。切り口には十字の切り込みを入れておきます。

肉の準備
牛すじは食べやすい大きさに切り、水にさらして血抜きをします。
鶏の手羽先を使う場合は、手羽中と先端に分け、手羽中には骨と骨の間に切れ込みを入れておきます。

その他の具材の準備
こんにゃくは一口大に切り、沸騰したお湯でアク抜きをします。
じゃがいもは皮をむいて半分に切ります。
ちくわは斜めに、はんぺんは四等分に、だし巻き卵は半分に切ります。

だしの準備
圧力鍋に水、昆布、削り節を入れ、一晩置いておきます。これで美味しい昆布だしができます。

初期の調理
圧力鍋に大根、牛すじ、鶏の手羽先を入れ、醤油とみりんを加えます。圧力鍋の最大調理量を超えないように注意してください。

圧力調理
圧力鍋のフタを閉めて強火にかけます。圧力がかかったら弱火にし、8〜10分間加圧します。その後、自然に圧力が下がるのを待ちます。

追加の調理
圧力が下がったらフタを開け、こんにゃく、じゃがいも、ちくわ、はんぺん、だし巻き卵を追加します。再びフタを閉め、強火にかけます。圧力がかかったら弱火にし、10分間加圧します。その後、自然に圧力が下がるのを待ちます。

仕上げ
圧力が下がったらフタを開けて完成です。器に盛り付け、お好みでからしや柚子胡椒を添えてどうぞ。

【ポイント】
先に調理する具材
大根や肉類は先に圧力調理すると柔らかくなりやすく、昆布や肉の旨味が出て味が深まります。

後に追加する具材
じゃがいもや練り物は後で追加することで崩れにくくなり、圧力調理した具材と一緒に煮ることで味がしみ込みます。

安全にフタを開ける
フタを開ける際は、必ず圧力が完全に下がってから行ってください。圧力が残っているとフタや中の料理が飛び出す危険があります。

だしの選び方
市販のだしパックは高圧で溶けることがあるため使用を避け、顆粒だしの素や自家製の昆布だしを使用するとより美味しくなります。

味を染み込ませる
調理後に少し時間を置くことで味がより染み込みます。食べる直前に再度温め直す際は、圧力鍋のフタを開けて火にかけてください。

以上が圧力鍋を使った美味しいおでんの作り方です。圧力鍋はおでんだけでなく、カレーやシチューなどの煮込み料理にも便利です。この機会にぜひ活用してみてください。

まとめ

おでんは具材によって煮込み時間が異なりますが、圧力鍋を使うと短時間で柔らかく仕上がります。

しかし、圧力鍋でおでんを作る際にはいくつかのポイントと注意点があります。

圧力鍋では、練り物やじゃがいもなどの柔らかい具材は避けた方が良いです。

練り物はうま味が抜けやすく、じゃがいもは煮崩れしやすいからです。

また、練り物は膨張して蒸気の通り道を塞ぎ、圧力鍋が爆発する危険性もあります。

圧力鍋を使うと時間と手間を省いて美味しいおでんが作れますが、取り扱いには注意が必要です。

安全に調理するためにも、取扱説明書やレシピ本を参考にしてください。

この冬は、圧力鍋でおでんを作って温まりましょう。

タイトルとURLをコピーしました